つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。お弁当に欠かせないアイテムといったら、何が頭に浮かびますか?
今回は「ハランとバラン」「タレ瓶とランチャーム」「タンポポ」についての備忘録メモです。
【目次】本記事の内容
バランの由来は、ユリ科の植物「ハラン(葉蘭)」
お弁当の仕切りなどに使われている緑色の葉っぱみたいなものは、「バラン」と呼ばれています。
これです。
バランという名称は、ユリ科の植物「ハラン(葉蘭)」からきています。昔はこの「ハラン(葉蘭)」をお弁当の仕切りとして使っていたのが原点です(現在も使われることがありますが、主流は熊笹を使われる方が多いです)。
市場でも買うことができます。欲しい人は八百屋さんに尋ねてみるといいでしょう。
こちらがハラン(葉蘭)です。
By KENPEI (KENPEI’s photo) [GFDL, CC-BY-SA-3.0 or CC BY-SA 2.1 jp], via Wikimedia Commons
ギザギザになっている理由は、昔の職人は「ハラン(葉蘭)」に飾り切り(細工)を施していたからです。
バランにはさまざまな種類があります。
出典:「食器百科」バラン
http://tuhan.to/pan/20446/20446-1070.htm
この中に「海老型」「トンガリ松型」が載っていますが、このあたりが職人技の名残だと思われます。
熊本市新市街にある江戸前「金寿司」の職人技
調べてみると熊本市の「金寿司」サイトに職人技の一端を知ることができます。
道具は小さい出刃包丁、小刀、カッターなどを使い、細かいカッティングの場合には下絵を描くようです。
掲載されている画像を見ると、完全に切り絵の世界です。
かなり評価の高いお店ですので、熊本に行く際には予約してしてもいいでしょう。
<江戸前 金寿司>
住所:熊本市中央区新市街6-6 いけおビル B1F
電話:096-351-2053
営業時間:18:00~22:00
定休日:水・日・祝
アクセス:JR「熊本駅」より車で約10分、市電「辛島町」より徒歩約4分
ホームページ:http://www.kinzushi.info/
タレ瓶(ランチャーム)は、昭和29年に考案された調味料ポリ容器
以前、お弁当に入れる醤油容器はガラスか陶器で作られていました。
その常識を一新させたのが旭創業の創業者・渡辺輝夫さん。
昭和29年に考案されたタレ瓶(ランチャーム)は、昭和32年から大阪進出して販売開始。一気に全国へと広がっていきました。
タレ瓶(ランチャーム)は容器タイプとフィルムタイプの2つがあります。
容器タイプには魚型、ひょうたん型、ブタ型など、さまざまなものがあります。
低コストなフィルムタイプ。
ここまでタレ瓶(ランチャーム)という書き方をしてきましたが、ランチャームというのは、旭創業が商標登録しています。「ランチ」と「チャーム」の造語です。
詳しい歴史は旭創業さんのサイトをご覧になってください。
旭創業
http://www.asahi-so.co.jp/
「醤油鯛(しょうゆだい)」の研究家、昆虫学者の沢田佳久さん
タレ瓶(ランチャーム)の中でも魚型は、さまざまな種類が作られています。これを「醤油鯛(しょうゆだい)」と呼び、研究している人がいます。
その人は、兵庫県の昆虫学者・沢田佳久さん。研究成果として書籍まで発行しています。醤油鯛を6科21属76種に分類し、図鑑のように仕上げてありますので、なかなか見応えがあります。
食用菊の代用品「タンポポ」
刺身などに添えられている食用菊の代用品「タンポポ」は、見た目からそのように呼ばれるようになったようです。
パッと見はタンポポですもんね。
By Takuya Murakami from Kawasaki, Japan (IMG_1889) [CC BY 2.0 ], via Wikimedia Commons
ちなみに食用菊は昔から殺菌効果として使われてきました。ちなみに刺身のつま(大根の千切り)は消化の手助けとして、ワサビは殺菌効果としてセットで使われてきました。
食用菊は刺身に散らしたり、醤油皿に浮かべたりして食べると“ 粋 ”な感じがします。
生産地は愛知県、山形県、福井県、青森県などが有名です。
カプセル玩具「お刺身とたんぽぽストラップ」(全6種)が面白い
キタンクラブが2018年春にリリースした「お刺身とたんぽぽストラップ」(全6種)は人気だったようです。
商品はほとんど入手できなくなってしまいましたが、若干だけ残っているようです。好きな人は要チェックです。
以上、お弁当にまつわる備忘録でした。
では!
↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓
wordpressやるなら
エックスサーバーがオススメ!
このサイトはスタート時より「wordpress × エックスサーバー」によって運営しております。他のサーバーとも契約をして別サイトを構築しておりますが、エックスサーバーの使い勝手がイチバンです。セキュリティ、サポートに満足しております。しかも低コストです。利用者が多いので情報がネットに多いことも助かります。
詳細は下記ボタンより