つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。一年の幸せや健康を願いながら食べるおせち料理。それぞれの料理には願いが込められています。もちろん使われる食材にも意味があります。また、それぞれの重箱に詰められる料理も基本的には決まっています。
今回は重箱ごとに料理の意味を紹介します。
【目次】本記事の内容
おせち料理は大きく5種類に分けられている
海の幸・山の幸がふんだんに使われているおせち料理には、五穀豊穣、不老長寿、子孫繁栄などの願いが込められています。
大きく「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類に分類されており、重箱に詰めるルールも決まっています。
重箱への詰め方は決まっている
現在では一般的となっている三段重の場合、一の重には「祝い肴」「口取り」を、二の重には海の幸の「焼き物」「酢の物」を、三の重には「煮物」を詰めます。
与の重(四段目)がある場合は、三の重に「酢の物」を、与の重に「煮物」を詰めます。四は“死”を連想させるために「与」が使われています。
二段にまとめてしまう場合は、一の重に「祝い肴」「口取り」、二の重に「煮物」を詰め、あとはバランスなどで詰め込んでいきます。
じつは正式のお重は五段重ねで、五の重には何も詰めずに空にします。これは将来的に繁栄の余地を残す意味合いがあります。
【一の重】正月にふさわしい料理のオンパレード
一の重には、正月に欠かせない料理である「祝い肴」「口取り」を詰めます。
「祝い肴」は、田作り、黒豆、数の子、たたきごぼうなどといった縁起のよいとされる料理です。
「口取り」は、口取り菓子のことで、栗きんとん、伊達巻き、かまぼこといった甘いもの中心の料理です。
では、それぞれの料理に込められた意味や願いを紹介します。
◎田作り
かつてイワシの小魚(干したイワシ)を肥料として畑にまいて五穀豊穣を願ったことが由来です。
◎黒豆
「まめ」に丈夫で健康に働き続ける願いが込められています。魔除けの意味もあり、邪気を払って無病息災の祈りも込められています。
◎数の子
たくさんのニシン(二親)の卵は、子孫繁栄の象徴を示しています。
◎たたきごぼう
ごぼうは地中深くまで根を張っていることから、家族の長生きや末長く続く繁栄を意味しています。
◎栗きんとん
黄金色の輝きは、金運上昇や勝負運アップを呼び込むと考えられています。
◎伊達巻き
「伊達男」という言葉がありますが、オシャレな若者の着物姿を連想させることから呼び名が付けられました。また、巻物のような形から学業成就の願いが込められています。
◎かまぼこ
半円の姿から“日の出”をイメージさせられることで加えられました。白は「神聖さ」、紅には「厄除け・めでたさ」という意味も込められています。
【二の重】おせち料理のメインとなる料理が並ぶ
二の重には、豪華な海の幸を使った「焼き物」、縁起物の「酢の物」を詰めます。まさに花形といったところです。
「焼き物」は、ぶり、えび、うまぎ、鯛などが使われます。
「酢の物」は、ちょろぎ、紅白なます、酢蓮、菊花かぶなどとなります。
では、「焼き物」から紹介します。
◎ぶり
ぶりは名前が変わる出世魚として知られており、立身出世を願っています。
◎えび
長いヒゲと曲がった腰から長寿を、目が飛び出ているところからめでたさを、さらに脱皮するところからは成長を連想させます。
◎鯛
「めでたい」の語呂合わせが由来です。さまざまな祝いの膳に欠かせない食材です。
◎うなぎ
「うなぎのぼり」という言葉にあやかって、出世を願って詰められています。昔は詰められることはありませんでしたが、近年になって使われる機会が増えてきているようです。
◎ちょろぎ
漢字で書くと、「長老木」などと書くことから、長寿の願いが込められています。
◎紅白なます
“紅白”は水引をイメージしています。大根はごぼうと同様に地にシッカリ根ざす願いも含まれています。
◎酢蓮
たくさんの穴が空いている蓮根は、将来をよく見渡せる意味合いがあります。
◎菊花かぶ
飾り切りしたかぶが菊花かぶです。華やかに生きていく祈りが込められています。
【三の重】野菜を中心に使った煮物を詰め込む
三の重には、さまざまな野菜の煮物が詰められます。
◎昆布巻
「よろこぶ」の言葉にかけられた縁起かつぎの素材として欠かせません。
◎梅花にんじん
紅い色が縁起物とされています。飾り包丁で華やかにします。
◎たけのこ
天に伸びていく願いが込められています。
◎手綱こんにゃく
しっかりと手綱を締めて一年を過ごしていく意味があります。
◎椎茸
古くからお供え物に使われてきた食材です。
◎里芋
親芋にはたくさんの子芋がつくことから、子宝に恵まれるようにと使われます。
◎くわい
大きな芽が特徴的なくわい。出世の願いが込められています。
◎楯豆腐
楯豆腐は高野豆腐に焼き目を付けたものです。家が守られるようにと使われます。
◎絹さや
天に真っ直ぐ伸びる竹の葉をイメージしています。
以上、それぞれの重箱に詰められる料理の意味を紹介しました。
では!
● 2019年のネット注文がスタートしてます。オススメのおせちを紹介しています。
↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓