つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。
気になった謝罪文の実例を収集してアーカイブしている記事です。謝罪するようなことが起きないことに越したことはありませんが、もしご自身や仲間に何かが起きた時に参考にしていただければ。
【目次】本記事の内容
ラグビーリーグワン2部の日野レッドドルフィンズが飲食店トラブルを隠蔽?
2023年2月1日に文春オンラインがラグビーリーグワン2部の日野レッドドルフィンズが飲食店トラブルを起こしていたことを報道。それを受けて日野レッドドルフィンズは公式サイトで謝罪文を掲載し、この日は無期限活動停止を発表しました。
そもそもトラブルが起きたのは、2022年10月のことです。
(日野レッドドルフィンズ志賀得一部長の説明によると)昨年10月31日、選手23人、スタッフ1人の計24人が大分県別府市内の飲食店に入り、そのうち7人が服を脱いだり、女性店員にセクハラ行為を行い、店の物品を破損し、他チームの名前をかたる行為を行ったという。「10月31日深夜に先方さまのお店にうかがい、飲食を行いました。その際、酒に酔い服を脱ぐ、セクハラ行為を行う、酒、グラスなどのお店の物品を破損する、他チームの名を語るという行為を行いました。ラグビーというスポーツが重視するインテグリティの精神に反する断じて許されない行為であります」と説明。
引用:無期限活動停止の日野が謝罪会見 「セクハラ行為、物品を破損、他チーム名語る」不祥事を説明(スポニチ/2023年2月3日)
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2023/02/03/kiji/20230203s00044000406000c.html
魚拓URL:https://archive.md/Np3R3
では、日野レッドドルフィンズの公式サイトを確認してみます。
まずは問題が発覚した後の謝罪文です。
こちらです(別画面で開くと画像は拡大されます)。
引用:週刊誌報道について(日野レッドドルフィンズの公式サイト/2023.02.02)
https://hino-reddolphins.com/news/articles/2023-02-02/
魚拓URL:https://archive.md/hWcNq
念のために文章に残しておきます。
2023.02.02
お知らせ
週刊誌報道について
2/1の週刊誌報道におきまして、日野レッドドルフィンズ(以下、日野RD)の問題に関わる記事が掲載されておりました。
本件については、解決済みであり、守秘の関係もございますため、積極的な公表は差し控えておりました。
日野RDのファン、サポーターの皆様、スポンサーの皆様、リーグワンや所属する各クラブの関係者の皆様にご心配、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
また、速やかに問題が生じたことのご報告が出来ませんでしたことに対しましても、重ねて心よりお詫び申し上げます。
つづいて、翌日には無期限活動停止を発表しました。
こちらです(別画面で開くと画像は拡大されます)。
引用:日野レッドドルフィンズ の無期限活動停止ならびに2月4日(土)清水建設江東ブルーシャークス戦の辞退について(日野レッドドルフィンズの公式サイト/2023.02.03)
https://hino-reddolphins.com/news/articles/2023-02-03/
魚拓URL:https://archive.md/CNq1i
念のために文章に残しておきます。
2023.02.03
お知らせ
日野レッドドルフィンズ の無期限活動停止ならびに2月4日(土)清水建設江東ブルーシャークス戦の辞退について
このたび、一部メディアにおいて、日野レッドドルフィンズ(日野RD)の不祥事にかかわる記事が掲載されました。
今回の問題を受け日野RDは、本日より無期限で活動停止いたします。なお、2月4日(土)に予定されております、「清水建設江東ブルーシャークス」との試合の出場を辞退いたします。
清水建設江東ブルーシャークス様ならびにファンの皆様、ジャパンラグビーリーグワンに関わる皆様、日野RDのファンの皆様および関係者の皆様に、大変なご迷惑、ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
なお、チケットの払い戻し等につきましては、誠意をもって対応いたします。詳細は、日野自動車株式会社及び日野RDのHPにて掲載してまいります。
<出場を辞退する試合の概要>
対象試合:リーグワン ディビジョン2 第5節 清水建設江東ブルーシャークス vs 日野RD
開始時間:14:30キックオフ
試合会場:AGFフィールド
では、文春の報道も載せておきます。日野レッドドルフィンズの発表と文春の報道に食い違いもあり、今後も新たな問題が発覚しそうな雰囲気です。
参考:
・合宿打ち上げで別府のスナックでお触り、店破壊に虚偽説明も…日野自動車ラグビー部が600万円請求された(2023/02/01)
https://bunshun.jp/articles/-/60461
・日野自動車ラグビー部が無期限活動停止 合宿打ち上げで別府のスナックでお触り、店破壊に虚偽説明も(2023/02/03)
https://bunshun.jp/articles/-/60539
・ ・ ・
では、ネットの声をチェックしてみます。
日野レッドドルフィンズのトラブル隠蔽?発覚に対する声
日野レッドドルフィンズの公式発表が非常に簡単すぎて(雑すぎで?)わかりにくいこともあり、余計な憶測も含めてマイナスな印象を与えてしまったのではないでしょうか。
<日野レッドドルフィンズのトラブル隠蔽発覚に対する声>
・企業が母体のラグビーチームの、企業にとっての存在価値は、社会貢献、企業イメージアップ、メディア露出によるCM効果のみ。そのうちCM効果に関しては、決勝進出と優勝以外は効果が薄いとさえされています。1部の強豪チームの中には、決勝進出できなければ解体と、シーズン中に言われたチームも存在します。年間に数億の維持費を掛け、2部のチームがこの不祥事を起こしては、存在価値はマイナスです。解体も十分にあり得ることと思います
・積極的な公表を控えるって企業として一番愚かな対応。都合の悪いことは隠蔽する企業ということで、更なるイメージの悪化を招いてしまう
・天下の日野自動車です。1ギリまで隠蔽する。2ややギリ越えても割と粘って隠してみる。3改善しまーす。言って様子見る。4大炎上したら仕方ないので真摯にあやまる。社内にはコンプラ意識高い人もいるはずなのに、残念な会社になった。っていう個人的な認識
・重荷になるぐらいならスパッと解体して全員解雇なんて当然だと思うわ
・ラグビー界全体の為に『何があったか』の公表を望みます
・今回の件もそうですが、日野ラグビー部は2020年にも薬物汚染で無期限活動停止になってます。今回部員のほとんどが関与してる訳で、情状酌量の余地がないですね
・なるほど、企業イメージと合致していますね
・会社側に解散の機会を与えてしまったね。会社自体も再建で目一杯の状態なので肩の荷を降ろしたいだろう
・チーム解体、廃部がいちばん望ましい。処分が軽ければ軽いほど他のチームに対しても失礼です
・一般社員が可哀想だよな。チームを陰ながら支えて来たのは、一般社員だもんなぁ…
・事実ならラグビー部は廃部確定だろうね
・無期限ってホント都合良い言葉
・文春砲が無かったら公表しなかったと思う。親会社がそもそも不正隠しだからね
・日野自動車が3年連続赤字。実質解散だろうね
・三菱重工には公式で謝罪せんの?
・もう日野のイメージが悪いからな
・終わったなの一言が飛び交うレベルの不祥事。親会社も本業でやらかしてブランド失墜してるから広報枠でしかないスポーツチームの不祥事なんて守ってもらえないだろう
・チームも会社もどこまで腐っとるんだ、即刻解散しかありえない
・数値は虚偽、チーム名も虚偽。型式は取り消し、チームも取消し
・燃費偽装の日野自動車が、『お触り嘘つき偽称軍団』を残すはずはないよね。恥の上塗りで、親会社にメリットゼロ
・会社も余裕ないのだからこのまま解散すれば!
・羽目を外す奴がいても普通は仲間が止めるよ。さらに他チームの名を騙った? 有り得ない。この記事は普通なら有り得ない話の続報に見える。解決済みで守秘義務もあるので試合出場は続けてた? バレたから無期限活動停止します? ちょっと異次元すぎる。ラグビー部だけでなく日野自動車にも問題がありそう
・チーム側から守秘義務を持ち出したという事、店に圧力をかけたと言う話。当然チームから話す訳ない隠したかったんだから
・発覚してから全ての広報で語ってる発言があちこち矛盾し過ぎてて、もう自分たちから隠蔽してましたと言ってるのと変わらなくなってしまっていることが情けない。そして騒動で他チームの名前を騙るなど明らかに強い悪意を感じる言動を見る限り、彼らをラグビーから追放するしかないんじゃないかという気がする
・最初は会社側は(今もか?)隠そうとしてたが、文春に嗅ぎつけられたので公に公表したんだものね。(それでもまだ、事件は解決済みとか言ってるし)まあ隠そうとするぐらい、ヤバいことだと自覚はあった訳で
・ラグビーに限らず社会人スポーツで企業が無期限活動停止というのは、ほぼイコール事実上の廃部のことです。ただ、ラグビー協会に断りもなくいきなり休廃部を公表はできないでしょうし、手順を踏んでから何らかの措置が発表されると思います
・ラグビー選手って何故か見た目に反してシャイで優しいみたいに言われがちだけど以前にリーチマイケルさんらやっぱり酔ってトラブル起こしたし見た目通りだと思うんだ
・廃部も選択肢にあるから無期限にしたと思いますよ、むしろ性急に根拠のない期限を定めるほうが不誠実
・もう、解散しかないですよ。母体が不祥事でグラグラなのに、企業イメージをさらに悪化させるようなクラブを存続したら、株主総会で役員が全員切られますよ
・もし活動再開を視野に入れてるのだとしたら、クレームが来るのを覚悟でやるしかない
・「無期限」って単語の方が重く受け止めるイメージ強いから、「無期限」って言っておいた方がよいでしょ
・永久停止(廃部)にすべき
・日野の業績を考えても維持は困難です
・日野は手を引くんじゃない?
・他チームの名前だすって人間としてカッコ悪すぎますね
・地元のチームで、移転した工場跡地にスタジアム建設という話(具体化はしていないけど)もあり応援していただけに残念。ただやった事はあまりに酷すぎる。特に他のクラブチームの名を騙ったのは、報道が事実とすれば卑劣極まりない。このまま解散だとしても仕方ないし、存続して試合復帰したところで易々と応援とはなかなかいかない
・残念の一言です
・他人に対して迷惑かける行為が後を絶ちません。大きく考えると、怒れない先生のいる学校教育などの甘やかされて育ってきた弊害かと思っています
・罪の重さを本人に思い知らせるためにも慌てふためくような重い罰を科すしかない
・全ては怒らない教育に起因している
・他のチームのファンクラブに入って現地観戦をよくしてますが、自分の応援してるチームがこんなことしてたら今後現地に観に行くことは無くなるだろうしファンクラブ会員費も返してほしくなっちゃいます。レッドドルフィンズを今まで一生懸命応援してた人に心から謝罪してほしいです
・不祥事を隠そうとしても結局こうなる。会見で事実関係をきちんと話しているかどうかもわからないけど、そこでも「解決済み」だの「守秘義務」だの寝言を言ってたら廃部まで一直線なのをわかってるのかな
・店が告訴していれば刑事事件ですよね
・酒や集団の勢いもあると思うが、ここで問題なのはそれを隠蔽しようとした会社の姿勢
・他のチームの名前だしたらアウトだろ
・解決済みで、コメントしないって言うのだから恐れ入るよね。そりゃ、こうなっちゃうよ。そういう企業体質なのだろ。エンジン不正も、解決済みって言うのだろう?
・「解散」すべきという厳しい意見もあるが、それ以前に来シーズンは更に下部に落ちるとなると、親会社の業績を鑑みるに厳しくなるのは間違いない。日本のワールドカップ前からラグビー人気の下地を支えてくれていたチームなので、何とか残ってほしいですが
・やったこともですがその後の対応も最悪です。隠蔽と取られても仕方ないし報道を受けてのコメントは開き直りにすら見えました。まずはどこまでが事実なのか明らかにして欲しい。そして事実でないところはきちんと否定すべき
・廃部になっても支障はない
・酒呑むと本性が出る。飲んで、セクハラ、暴力、器物損壊・・最低の人間ですね。永久追放でもイイくらいです。自分の未熟さをお酒のせいにするんじゃないよ
・存続する価値の無い組織。バレないと思ってることが異常だし、そしてバレなければ問題にならないと思ってることも異常。自分たちの体裁を完全にはき違えている
・ファンや関係者を裏切る行為で悲しいとしか言えないです
・他のチーム名を語り、濡れ衣を着せようとしたところが悪質
・他所のチームの名前を騙って逃げようとしてるからね。かなり悪質だと思うよ
・どこのチームもチーム運営が資金的にも決して潤沢にいっているわけではないので、こういうことがあると活動停止に追い込まれますね
・日野ラグビー部全員は、無期限出場停止ではなく懲戒解雇の処分を下すべき。学生ではなく社会人なので、責任重大という自覚が足りないのだろう。懲戒解雇を受けて、一から社会に出直せと言いたい。そもそも、日野社長は何故、自ら記者会見を開いて謝罪しないのか
・この会社の体質なのかもしれないが お詫び分がちょっとぶっきらぼう
・日野市は破綻寸前だと言う中、市を上げて応援していた。市内の金融機関に行くと試合があれば赤いTシャツを着ていたんだよ。地域密着型で盛り上げようとした、日野市が本当に気の毒だ
・企業を背負った社会人がなんと愚かなことを
・金さえ払えば何でも済む、さらに自分たちが都合の悪い事柄は隠すと言う意味。親会社がそうだからチームも同じ体質
・野自動車は本業の不祥事、不振もあり、さらに追い打ちをかけるようにシンボルチームがこの不祥事では…。会社側としてもこのまま休廃部とする可能性は十分にあり得るだろう
・企業倶楽部は縮小傾向なので、上層部に廃部の口実を与えたと思います
・まともな選手だけは他が獲得してくれればラッキーかもな。タイミングとしては怪我の功名だったかもね
・のチームとしての対応がお粗末すぎた。「隠ぺいしたかった」としか思えない。日野自動車の不祥事と重ねてしまうし、昨日の「当事者同士で解決済」の発表、オフィシャルで本当にこの内容で発表するの?とびっくりした
・つまり、「本件については、相手の要求通りの金銭を払ったことですっかり解決済みであり、秘密裏に済ませたい関係もございますため、積極的に隠蔽することを画策しておりました。」しかし、バレてしまったので仕方なく謝罪致します
・すぐに発表して選手の謹慎処分でもしておけば、そこで終わってただろうに
・今回の会社の対応を聞いてると会社の体質がそのままチームの体質のような気がする
・事件を他チームに擦り付けようとした行為と、当事者のみで隠し通そうとした企業体質。根は深刻な程に深いと思います。残念ながら「解散」すべきでしょう
・一部の選手の不祥事ではなく、ほぼ全員の30人でやらかした不祥事。暴走するヤツが居る。制止するヤツは居ない。活動停止じゃなくて廃部にしてください
・報道されなきゃ一切公表する気無かったやろ。それに守秘の関係って言うけどどんな守秘があるんだ?支払った迷惑料?? チケットの払戻は誠意を持って対応とか言ってるが払戻に誠意の有無なんか関係ないわ。何から何まで的外れな会社だわ…
・被害を与えた店や事件後の対応に誠意を持つべきだったな。本当にずれた会社だな
・今どきアスリ-トが遠征先の飲み屋で暴れて飲み屋に被害届を出されるとか聞いたことがない
・3年前にも選手の薬物使用で無期限活動停止してますよね。今回の裏切り行為は無期限停止どころでは済まない
・ ・ ・
廃部宣告、罵詈雑言が飛び交うコメント欄でした。擁護しようがない対応は残念すぎます。今後も新たな事実が発覚し、絶体絶命に追い込まれないことを祈るのみです。
ジャパンラグビーリーグワンが会見「大変遺憾であり、事態を重く受け止めている」
日野レッドドルフィンズの飲食店トラブルの隠蔽工作?の弁明会見を受けて、ジャパンラグビーリーグワンが公式にコメントを出しました。
こちらです(画像を別画面で開くと拡大されます)。
引用:ジャパンラグビーリーグワン コメント 日野レッドドルフィンズの活動停止について(ジャパンラグビーリーグワン/2023.02.03)
https://league-one.jp/news/1990
魚拓URL:https://archive.md/xUuR0
念のために文章を残しておきます。
2023.02.03
ジャパンラグビーリーグワン コメント 日野レッドドルフィンズの活動停止について
本日2月3日、ジャパンラグビーリーグワン参加チーム、日野レッドドルフィンズから報告、発表された活動無期限停止について、一般社団法人ジャパンラグビーリーグワンからのコメントを以下の通りお知らせします。
ジャパンラグビーリーグワン 東海林一 専務理事 コメント
「ジャパンラグビーリーグワンは、日野レッドドルフィンズから、ラグビー部の活動無期限停止の報告を本日受け、明日4日に開催される日野レッドドルフィンズ対清水建設江東ブルーシャークスの試合開催の中止を決定いたしました。今後の試合開催については決定次第速やかにお知らせいたします。
この度の事案は、大変遺憾であり、事態を重く受け止めております。
リーグは今回の事案の報告を受けて以降、事実確認を進めており、日本ラグビーフットボール協会とも連携し、今後、ジャパンラグビーリーグワンのインテグリティ委員会にて対応を検討しております。
ファンの皆さま、並びに関係者の皆さまに心よりお詫び申し上げます」
ジャパンラグビーリーグワンが事実確認を進めることにより、事実が浮かび上がってくるでしょう。事実確認が日野レッドドルフィンズにとっての「 パンドラの箱」になりそうな気配がしてなりません。
日野レッドドルフィンズにとっては追い込まれてしまった感があります。もはや廃部にまっしぐらといったところでしょうか。もしくは3部から出直ししていくだけでしょう。いずれにしても茨の道となりそうです。
日野レッドドルフィンズが日本協会、リーグに謝罪
2月15日、日野レッドドルフィンズのチーム関係者や日野自動車の小木曽聡社長が日本協会、リーグ幹部に謝罪しました。
発覚から時間が経っていますが、それぞれの時間調整も大変だったのかもしれませんね。
日本協会理事会でも議論され、岩渕健輔専務理事は「当然、大きな問題。日本協会として規律委員会に諮る。日野として速やかに状況の報告と、再発防止についての考え方をまとめていただきたい」と言及した。
引用:【リーグワン】不祥事の日野が日本協会、リーグに謝罪 岩渕健輔専務理事「当然、大きな問題」(日刊スポール/2023年2月15日20時46分)
https://www.nikkansports.com/sports/news/202302150001311.html
魚拓URL:https://archive.md/5yjAJ
日野レッドドルフィンズが第6節に続き、第7節も出場辞退を発表
2月15日、日野レッドドルフィンズは3月の試合出場辞退を発表しました。
こちらがリリースです(画像を別画面で開くと拡大されます)。
引用:3月5日(日)三重ホンダヒート戦・3月12日(日)豊田自動織機シャトルズ愛知戦の辞退について(日野レッドドルフィンズ/2023.02.17)
https://hino-reddolphins.com/news/articles/2023-02-17/
魚拓URL:https://archive.md/C3XKy
念のために文章も残しておきます。
2023.02.17
3月5日(日)三重ホンダヒート戦・3月12日(日)豊田自動織機シャトルズ愛知戦の辞退について
ジャパンラグビーリーグワンに関わる皆様、日野レッドドルフィンズ(以下 日野RD)のファンの皆様および関係者の皆様に、大変なご迷惑、ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
日野レッドドルフィンズ の無期限活動停止ならびに2月4日(土)清水建設江東ブルーシャークス戦の辞退について(https://hino-reddolphins.com/news/articles/2023-02-03/)
一連の問題を受け日野RDは、第6節に続き、3月5日(日)・12日(日)に予定されております、第7節 三重ホンダヒート・第8節 豊田自動織機シャトルズ愛知との試合の出場を辞退いたします。
今後の活動や試合については関係各所と協議の上、決定次第速やかにお知らせいたします。
<出場を辞退する試合の概要>
対象試合:リーグワン ディビジョン2 第7節 三重ホンダヒート vs 日野RD
開始時間:12:00キックオフ
試合会場:武蔵野陸上競技場(東京)
対象試合:リーグワン ディビジョン2 第8節 豊田自動織機シャトルズ愛知 vs 日野RD
開始時間:12:00キックオフ
試合会場:太田市運動公園陸上競技場(群馬)
多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことに対し、重ねて心よりお詫び申し上げます。
お問合せ先
日野レッドドルフィンズ サポーターズクラブ事務局
アドレス: info_hinoreddolphins@e-uketsuke.jp
驚くのが、「15日に行った日本協会、リーグに謝罪」という大事な報告については何も発表されていないことです。これはいただけません。最低でも謝罪したメンバーや内容、今後の対応について何かしら伝えることがベターだったでしょう。いかに日野レッドドルフィンズ並びに日野自動車が危機意識が欠如していることが伺い知ることができます。関係者だけではなく。ファンもヤキモキしているのではないでしょうか。大事なファンの気持ちを足蹴にしているようにも感じます。
この状況を受け、ネットではどのような声が集まっているかを確認してみました。
日野レッドドルフィンズの酒席トラブルに対する声
連日さまざまなニュースが流れていることもあるのか、今回の日野レッドドルフィンズの対応についての声はあまり大きありませんでした。
<日野レッドドルフィンズの酒席トラブルに対する声>
・器物破損・セクハラ・脱衣はもとより、ライバルチームの名前を騙ったことは、ラグビーする以前の問題。重大な信義則違反。正直に話さなかったことは、後ろめたさを認識していた確信犯所業。そして、日野側からの提案で、示談と合わせて口外しない旨の取り決め条項の設定したことは、守秘取り決めという体裁を整えても、やってることは、揉み消し工作と取られても仕方ない。だから報告もせず、しらーっと試合に出られていたわけで…
・3年前の薬物案件あってのこれだから活動休止になってもおかしくないね
・これ一番気になってるのが、三菱DBを名乗った後は放ったらして擦り着けたままにして、被害者から三菱に連絡があって、三菱からの抗議で初めてチームのフロントが知ったんだろ?事件から三菱に連絡が行くまでどれだけの時間があったか知らないが、その間は被害者やその近辺は三菱にやられたって思ってたわけだろ?多分被害者も加害者と思い込んでる三菱から連絡が無いから痺れ切らして連絡を入れたと思うから、事件の翌日とかそんな短い事は無いと思う。すぐにばれる事だが、もし、先にリーグや、警察に連絡が行ってたら、三菱は濡れ衣で事実がはっきりする迄、聴取されたり活動休止にされる可能性だってあったと思う。事件を起こした直後、チーム全体が事件を知った後、世間に知れた後、全てが自発的な報告も発表も謝罪も行って無い、何一つ誠意が見られない。そのくせ、活動休止となった途端、選手がSNSで謝罪・・・全てが保身で自己中心的だわ
・いったんチーム解散も良い薬になるでしょう。それでもやる気が残れば、釜石SWのような企業とは距離を置いた、地域チームでの再挑戦と言う道も出てくんじゃないかと
・その場に居た方全員に問題はあると思われます。隠蔽をしようと他のチーム名を出すなんてもって他、迷惑極まりない
・企業イメージをここまでダウンさせて企業側が存続させようとすることの方が不思議に思いますよ
・この問題の悪質さは、やった内容も当然だけど全く関係が無い相模原の名前を語った事とリーグへ報告を長期間怠っていた事に尽きる
・他チームの名前出すのは最悪でしょう。謝罪されても、言われた方は納得しないでしょう
・日野ファンの意見を聞けば、「続けて欲しい」と言う話になるでしょう。しかし、世間一般、常識のある人達に話を聞くと、「廃部」と言う声が多いのでは無いですか?
・リーグ復帰は全チームの承認と、次の不祥事が有れば即廃部の誓約書が必要ではないでしょうか
・他チームの名を騙ったのは本当に許せない
・日野自動車の不正時点でラグビー部の活動をやめるべきだった
・体育会ノリで騒ぐと、みんなが同じ方向を向いて騒ぐべきという弊害だ
・日野って排ガス不正の件と言い、やたらとお上から守られてませんか? 同じ事をいすゞがやればコテンパンにやられる筈なのに、日野はあたかも無かったことのようにシレっとまた販売再開してる
・チームなくなっても仕方ないです
・不正は本業だけで無くスポーツもですか。有名チームの地元に住んでましたが主力選手が女の子に「●●●!」って大声で叫んでいた事をよく聞きました
・会社あってのチームだから、まずは社業に専念すべきでしょう
・無関係のクラブ名を出したという事は、その時点で非常にまずい状況だと選手達も認識していたわけだよね。最悪だな。廃部が当然でしょ
・チームの危機管理が甘すぎる。他チームの名前を出し、嘘をつく選手も最低
・自分で決めた守秘義務のために報告できなかった。この手があったか! この言い訳があれば自分の都合で隠蔽し放題ですね
・これまで利益度外視でラグビーを支えてくれたのは有難いが流石に存続する事でラグビーのイメージ悪化させてるし廃部でよろしい
・水面下で新しい受け皿企業を見つけたほうがいい
・とばっちりを受けたチームが気の毒だ。無関係な人を巻き込んだ責任は重い
・そもそも会社自体がコンプラ無視なんだから… 1から出直すなら会社も解体して出直してほしい…
・他チームの名前を騙った。其れが全てで有り情状酌量の余地無し
・廃部以外に選択肢ばないはず
・どうせ繰り返すでしょ また
・さすがにチーム単位でのやらかしはあまり聞かないこと。日野自動車は本業でもやらかしているのにまさか自前のラグビーチーム絡みでも隠ぺい・偽装体質があるとは、もはや”お家芸”と呼ぶべきなのか?
・日野自動車の現状と今後の見通しを考えればこの際だからスパッと廃部した方がいい
・本業のトンデモない不祥事を抱え経営状況の改善も見通しが立たないなかで、ラグビークラブチームを持つことは経営的にも無理がある
・酒の席での破壊行為やセクハラでももう犯罪であり、重大な処分の対象なのに、それを3ヶ月も隠蔽していたとなると、チームを持つ資格すらない
・ ・ ・
やはり厳しい声が並んでいます。対応からの誠実さが伝わってきません。四面楚歌な状況になり手の施しようがなくなる前に、延命につながる発表をすることが望ましいと感じます。
日野レッドドルフィンズが今季全試合辞退で3部降格確定
3月3日、日野レッドドルフィンズが2022-23シーズン残りすべての試合を中止にすると発表しました。4月以降の順位決定戦、入替戦も辞退することとまり、最終的にディビジョン3に降格する見通しです。
この件についての発表はこちらです(画像を別画面で開くと拡大されます)。
引用:2022-23シーズンの公式戦辞退について(日野レッドドルフィンズ/2023.03.03)
https://hino-reddolphins.com/news/articles/2023-03-03/
魚拓URL:https://archive.md/RAETO
念のため文章を残しておきます。
2022-23シーズンの公式戦辞退について
ジャパンラグビーリーグワンに関わる皆様、日野レッドドルフィンズ(以下 日野RD)のファンの皆様および関係者の皆様に、大変なご迷惑、ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
一連の問題を受け日野RDは、第8節に続き、3月18日(土)・26日(日)の第9節 浦安D-Rocks・第10節 釜石シーウェイブスとの試合の出場ならびに4・5月に予定されております順位決定戦・入替戦の辞退について、ジャパンラグビーリーグワンに申し入れ、承諾を受けました。
今回のリーグワンでの承諾により日野RDは残りの2022-23シーズン公式戦を全て辞退させていただくこととなりました。
今後の活動方針につきましては、日野自動車株式会社と日野RDで検討し、リーグワンや関係各所への協議の上決定していく予定でございます。方針が決まりましたら改めて皆様にご報告させていただきます。
<出場を辞退する試合の概要>
対象試合:リーグワン ディビジョン2 第9節 浦安D-Rocks vs 日野RD
開始時間:12:00キックオフ
試合会場:ユアテックスタジアム仙台(宮城)
対象試合:リーグワン ディビジョン2 第10節 釜石シーウェイブス vs 日野RD
開始時間:12:00キックオフ
試合会場:釜石鵜住居復興スタジアム(岩手)
対象試合:順位決定戦
スケジュールはこちら
対象試合:入替戦
スケジュールはこちら
<日野レッドドルフィンズ部長 志賀 得一 コメント>
ジャパンラグビーリーグワンに関わる皆様、日野RDのファンの皆様および関係者の皆様に、大変なご迷惑、ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
また、試合への参加可否に関する決定が遅くなってしまったことにつきましても重ねてお詫び申し上げます。
リーグワンならびに日野自動車株式会社と検討と協議の上、日野RDが世の中へ与えてしまった影響の大きさを鑑みて、残りの2022-23シーズン公式戦を全て辞退することとさせていただきました。
試合を楽しみにしていてくださった方へはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。
現在、日野RDの在り方や今後の活動の方向性についてチーム内・日野自動車内で検討しており、リーグワンを始めとする関係各所の方ともその内容について協議をしていく所存です。
多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことに対し、重ねて心よりお詫び申し上げます。
<お問合せ先>
日野レッドドルフィンズ サポーターズクラブ事務局
アドレス: info_hinoreddolphins@e-uketsuke.jp
・ ・ ・
それにしても対応がズルズルしている印象です。日野RDの在り方や今後の活動の方向性についてチーム内・日野自動車内で検討しているようですが、年度明けのタイミングで発表になるのでしょうか。
今後もラグビーを続けていきたい選手たちのためにも、年度内には決着つけた方がいいのではないでしょうか。
日本ラグビー協会はレッドドルフィンズを「けん責処分」 甘すぎ!
飲食店での不祥事で問題となってる日野レッドドルフィンズですが、やっと日本ラグビー協会が処分を発表しました。
処分の内容は……
なんと!
けん責でした!
ラグビー協会の岩渕健輔専務理事は「リーグや協会への報告が遅れた一連の対応がスポーツ界に与えた影響と責任を重く受け止め、チームに対しては指導管理体制に猛省を促す」とコメントしています。
引用:ラグビー無期限活動停止の日野レッドドルフィンズにけん責処分(NHK/2023年3月16日 16時36分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230316/k10014010121000.html
魚拓URL:https://archive.md/SFk7J
これは驚きです。かなりアマアマの処分となりました。
この処分を受け、日野レッドドルフィンズがあらためて公式にコメントを発表しました。
こちらです(別画面で開くと画像は拡大されます)。
引用:日本ラグビーフットボール協会からの処分内容について(日野レッドドルフィンズの公式サイト/2023.03.16)
https://hino-reddolphins.com/news/articles/2023-03-16/
魚拓URL:https://archive.md/J9NLs
念のために文章に残しておきます。
日本ラグビーフットボール協会からの処分内容について
一連の問題について、日本ラグビーフットボール協会(JRFU)の理事会により日野レッドドルフィンズ(以下日野RD)へのけん責処分が決定されました。
日野RDは本処分を真摯に且つ厳粛に受け止め、ご迷惑をおかけしたジャパンラグビーリーグワンに関わる皆様、日野RDのファンの皆様および関係者の皆様に改めてお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。
今後の活動については、関係各所と協議し、検討を進めております。
【日野レッドドルフィンズ 部長 志賀得一 コメント】
ジャパンラグビーリーグワンに関わる皆様、日野RDのファンの皆様および関係者の皆様に、大変なご迷惑、ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。
いただいた処分については、重く受け止め、チームとしてどうすべきだったのか、今後このようなことを起こさないためにはどうすれば良いのかを改めて考え、実行してまいります。
今後の活動については、関係各所と話し合いながら、検討を進めておりますので、方針が決定いたしましたら、あらためて皆様へご報告をさせていただく所存です。
多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことに対し、重ねて心よりお詫び申し上げます。
<お問合せ先>
日野レッドドルフィンズ サポーターズクラブ事務局
アドレス: info_hinoreddolphins@e-uketsuke.jp
そもそも処分はともかく、処分の内容がはっきりしていません。具体的に報告することはキツイことはわかりますが、事実関係も明白になってない状況の中でこういった流れになるというのはいかがなものでしょうか?
申し訳ありませんが、日野レッドドルフィンズも日本ラグビーフットボール協会はゴミ組織と言ってもいいでしょう。スポーツマンシップにもとる行為といってもいいでしょう。
いかがでしょうか。
◯ちなみに「けん責処分」とは……
ちなみに「けん責処分」に関して簡単に説明しておきます。「けん責処分」とは始末書を提出させて、厳重注意する懲戒処分のことです。
会社組織の中では
最も軽い懲戒処分です。
今回の件は始末書で済まされる問題なのでしょうか?
繰り返して言わせてもらいます。
問題発生から処分までひっくるめて、スポーツマンシップにもとる行為です。呆れてしまいます。
◯日野レッドドルフィンズ「けん責処分」に対する声
ネットの声はどんなものが多かったのでしょうか。
<日野レッドドルフィンズ「けん責処分」に対する声>
・日野自動車がこの問題を公表してから謝罪と協会に従って…などだけで、会社が主体的に何かをしようとした形跡が見えない
・プロスポーツチームならばチームが活動停止というのはあり得ないし、トラブルを起こした当事者を公表しないこともおかしい。プロ野球やJリーグで同じことがあったとしたら、チームは活動を止めやしないし、当該選手はペナルティになるって話でしょ。チームが活動を一方的に止めたら、対戦相手のホストゲームで対戦相手が得られるはずだった利益はどう償うの?って話
・文春の記事は果たして正確なのでしょうか?会社側は詳細な事実調査→公表をすべきではないでしょうか? 一概に「選手の行動が悪質である」という話ではないような気がします。日に油を注いだのは、会社側の「隠蔽→暴露された後の対応」だと思います。当然ながら、ラグビー部長、GM等の役職は実名公表が必要です
・チームの責任、個人の責任。もちろん悪いのは後者です。連帯責任でひとまとめにされるのは今回の事案に関わってない選手は本当に気の毒だとは思う。チームを持ってる日野の判断がどうなるのか注視して行きたいと思います
・この事件に関しては、悪質性と後手後手に回った会社対応の拙さから厳重な処分相当でしょう。いずれにせよ、有望選手は流出、新人や外国人有望選手の入団はなくなり、戦力大幅低下、イメージ払拭は絶望的で数年後には撤退、廃部となるでしょう
・ラガーマン自身に自覚があるかわからないけど、ラガーマンが酒飲んで暴れるって相当危険だよ。一般人からしたら普通に恐怖でしかないよ。加害者は厳正な処分があってしかるべきだが、チームはチームでまたやり直せばいいんじゃないかな。真面目な他の選手がかわいそう
・「連帯責任」という名の連座処分は、日本の悪しき風習だと思うし、憲法の精神に反する行為(連座・見せしめ)だと思う。成人の場合、犯罪行為の責任は個人にあり、むしろ、個人にしかない。今回の場合、日野は出場辞退ではなく、問題を起こした関係者の処分(追放・謹慎など)を行うべきではなかったか。その結果で人数が足りなくて出場辞退であれば納得できる。運営側も個人の出場資格の剥奪とかにするべきだったと思う。チームが違法や違反を推奨していたわけではないのであれば、チームに対する処分とするのは不当
・会社が存亡の危機のときにラグビー部の不祥事、タイミング最悪です…企業がスポーツチームを持つ意味とか、そんなとこまで行ってもおかしくないのは解るが、降格もするし会社のバックアップも減るだろう。社会的な制裁も受けていると思うので、人心一新して再スタートしてほしい
・廃部にするか、しないかは会社が決めること。チームの3部降格は試合を自ら辞退したんだから、処分ではない。では、協会としての処分は何なの?協会からの除名? 有期のリーグワン脱退? 誰かの顔を伺いながら、いつまでも結論をズルズルと先延ばしして、ラグビー協会の体質そのものがらラグビー関係者の倫理観の低さを物語ってるわ
・廃部が妥当。他チームを名乗って、器物損壊、セクハラ。たちが悪すぎる。日野、好きな選手も多いが、誰が問題ある選手なのかわからないが、覆水盆に返らず
・暴れた上に違うチームの名前を騙ってたんじゃ無かったかな? どちらにせよリーグとしても会社としてもきつい処罰が望まれる時代です。悪い事をして逃げられるとは思わないで下さいね、暴れた方々
・今年入社してラグビー選手として活動予定だった人達や、事件に関係ない選手達もいます。彼らに対する救済はないのでしょうか?
・新人さんは本当に気の毒
・選手がやったことも問題だけど、隠蔽して逃げ切ろうとしたスタッフは断罪されるべき
・ラグビー部を存続させるその勇気は素晴らしい。勉強になります
・他チームの名前を名乗ったんだよね。廃部がだとう。存続はありえない
・「処分内容については同チームに伝えた後、後日に公表」。すぐに公表しない理由は???
・3部降格で済めば御の字ではw チーム解散を予想してたんで
・企業として廃部以外に答えは無いはず
・解散以外の選択肢ある?
・会社自体ヤバいしもうダメだろう
・酒乱はダメですね
・名前を使われたチームは高額の賠償金を請求すべきだ。日野はラグビー協会から除名が当然。関係した選手は資格を永久剥奪
・リーグや協会は今回の件で何を罰したのか? 「日本ラグビーフットボール協会による日野レッドドルフィンズ処分決定のお知らせ」によると『監督不行き』(引用したいのですが何故か蹴られるので書けません)で「けん責処分」にしました。処罰理由はこれだけ?報告の遅延は含んでる?と疑問が有ならば協会をただせば良いし、だめなら上部機関の「スポーツ庁」や協会の所管官庁の「内閣府」に訴え出れば良いだけ
・NTTなど経営に余裕がありスポーツに力をいれてる企業であれば立ち直りは可能だと思うが、宗像サニックスやコカコーラが解体されたように本体の経営自体が厳しいと立ち直りは不回避だと思われる、、特にここ最近の日野自動車の問題を考えると、、
・日野の経営状況は芳しくないながらも、リーグワン2部にいたからこそ存続させてもらっていたチームです。イメージをさらに低下させ、D3降格でスポンサーも離れることは必至
・対象者の7人に対しては厳罰をこの会社はやらないのかね
・セクハラ、器物損壊、虚偽の報告、事実隠蔽でけん責処分で済んじゃうんだ。普通の会社だったら懲戒解雇だよね。今回は8段階の軽い方から2番目の処分って、どんな事したら1番重い処分になるんか知りたいわ
・寛大な処分だなー。ゆるい判断、今後もこういう事は起きるだろうね
・すでに休部のチームにけん責だの猛省だの意味あるの?
・けん責…マジですか。会社員でいうけん責は「軽微な就業規則違反が対象」となっております。あくまで会社員としてですが。軽微…世間と感覚がズレてますね
・この処分がいいとかだめとか言う前に、こんなことで話題になってしまうことが悲しすぎる。ラグビーファンとしてはね
・犯罪行為ですよね? あれだけの体格の方々が暴れたんだから、お店の方々も生きた心地がしなかったのではないでしょうか? それでけん責って何?
・どこまでが事実か分かりかねますが セクハラ、物の破壊、報告の隠蔽、、、甘い処分と思いますが
・チームが該当する選手にどんな処分を下すか
・一番許されないのは、やばくなって他のチームの名前をかたったこと。ラガーマンどころか人間として終わっている
・世間一般の常識から大きく逸脱した犯罪行為に対して大甘処分
・ ・ ・
日野レッドドルフィンズの最終的な判断と問題清算の仕方が気になりますね。
何か新しい動きが出たら追記します。
では!
気になった謝罪文を収集しています。謝るようなことが起こらないにこしたことはありませんが、何かの時のために参考にしてください。
wordpressやるなら
エックスサーバーがオススメ!
このサイトはスタート時より「wordpress × エックスサーバー」によって運営しております。他のサーバーとも契約をして別サイトを構築しておりますが、エックスサーバーの使い勝手がイチバンです。セキュリティ、サポートに満足しております。しかも低コストです。利用者が多いので情報がネットに多いことも助かります。
詳細は下記ボタンより