日本人最初! ロシア生活10年! 漂流した伊勢の船頭、光太夫
記事は五木寛之と一橋社会学部教授(当時)の中村喜和教授の対談でした。
大黒屋光太夫(だいこくや こうだゆう)は江戸時代の船頭です。
伊勢国から江戸に向かったはずが、嵐のために漂流してロシア(アリューシャン列島アムチトカ島)にまで行ってしまったそうです。
By Anonymous Japanese painting 1792 ([1]) [CC BY-SA 3.0 or GFDL], via Wikimedia Commons
光太夫の体験をもとにした聞き書きとして蘭学者の桂川甫周(かつらがわ ほしゅう)がまとめた『北槎聞略―大黒屋光太夫ロシア漂流記 (岩波文庫)(ほくさぶんりゃく)』は、非常に正確な地誌として知られています。
国立国会図書館デジタルコレクションでは現物を見ることができます。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1044275
この際に日本で初めてロシア歌謡『ソフィアの歌』が伝えられました。
『ソフィアの歌』は光太夫を慰めるためにソフィアという女性が作った曲で、ロシアで大ヒットしたそうです。
その辺のエピソードを五木寛之がまとめて『ソフィアの歌 (新潮文庫)』にまとめたようです。
井上靖も『新装版 おろしや国酔夢譚 (文春文庫)』を執筆しています。
緒形拳が主役の映画『おろしや国酔夢譚 [VHS]』まで作られています(1992年、大映 監督:佐藤純彌)。
それだけ光太夫は魅力的な人物だったんでしょう。
実際、出会った人の名簿を詳細に残すなど、かなり誠実な生き方をされた人だと想像できます。当時のロシア人にとっても珍しい外国人です。きっとファンタジーの世界からやってきたような扱いだったのかもしれませんね。
三重県鈴鹿市にある「大黒屋光太夫記念館」は平成17年に開館
年間を通じて企画展や特別展を開催しているそうです。
大黒屋光太夫記念館
住所:鈴鹿市若松中1-1-8
電話:059-385-3797
開館時間:10~16時
休館日:月曜、第3火曜日、金曜日、年末年始
※月曜日のみ休日の場合は開館
入館料:無料
サイト:http://suzuka-bunka.jp/kodayu/
内容:光太夫直筆の書や遺品などが展示されています。
wordpressやるなら
エックスサーバーがオススメ!
このサイトはスタート時より「wordpress × エックスサーバー」によって運営しております。他のサーバーとも契約をして別サイトを構築しておりますが、エックスサーバーの使い勝手がイチバンです。セキュリティ、サポートに満足しております。しかも低コストです。利用者が多いので情報がネットに多いことも助かります。
詳細は下記ボタンより