つなワタリ@プロ無謀家 | 炎ジョイ!高熱量で創造的に生きる

プロ無謀家&エディトリアルアーティスト「つなワタリ」によるブランディング&創造生活の提案→自分らしく輝き、可能性を追い求めながら生きよう!

謝罪文一覧

【新電力グランデータに不満爆発】返金対応は無理なの!? 返金のための突っ込みポイントは? | 謝罪文 実例121

投稿日:2023-03-17 更新日:

【新電力グランデータに不満爆発】低姿勢に謝罪しつつ開き直った印象 | 謝罪文 実例121

つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watariです。

 

気になった謝罪文の実例を収集してアーカイブしている記事です。謝罪するようなことが起きないことに越したことはありませんが、もしご自身や仲間に何かが起きた時に参考にしていただければ。

 



 

新電力グランデータは問題なのか、はたまた……経産省が調査中

新電力会社グランデータ(東京都豊島区)から「高額な電気代を請求された」「解約したのに解約されてなかった」などといった苦情が相次いでいます。

 

問題が一気に拡散されたのは、滝沢ガレソ氏のツイートによるものです。相変わらず威力抜群ですね。

 

こちらです。

 

 

 

リプにある「利用者や元社員さん等から頂いたタレコミ」などを読むと、問題がありそうな気配です。

 

 

・ ・ ・

 

 

グランデータは、情報通信会社「光通信」の子会社で、2018年7月に設立された。当初は、「ひまわりでんき」の会社名だったが、20年4月に現在の名前に変えている。電気代への苦情が多いのは、23年1月の利用分のようだ。経産省は、利用者からの問い合わせが増えているとして、「問題があるのか精査している」と取材に明らかにした。

 

引用:新電力「グランデータ」、高額請求で苦情相次ぐ 月13万円超も…会社は燃料費調整を変更して謝罪(J-CASTニュース/2023年03月16日20時45分)
https://www.j-cast.com/2023/03/16458032.html
魚拓URL:https://archive.md/qkmlE

 

この報道を受けて、新電力グランデータは公式サイトで謝罪文(弁明?)をリリースしました。

 

 

謝罪文はこちらです(画像を別画面で開くと拡大されます)。

 

【新電力グランデータに不満爆発】低姿勢に謝罪しつつ開き直った印象 | 謝罪文 実例121

引用:【重要】急激に増加しているお問い合わせの内容について(新電力グランデータ/2023/03/16)
https://grandata-service.jp/news/93040/
魚拓URL:https://archive.md/Kfilv

 

 

念のために文章を残しておきます。

 

【重要】急激に増加しているお問い合わせの内容について
2023/03/16

 

平素は大変お世話になっております。
現在、当社カスタマーセンターへのお問い合わせが急激に増加しており、非常に繋がりにくい状況が発生しております。お電話が繋がりにくいことによって、必要なお手続きが滞ってしまっているお客様につきましては、大変ご不便をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

いただいているお問い合わせの多くが、以下の内容に関するお問い合わせとなっております。

 

【1】想定を大きく上回る高額な電気料金の請求となっている。

23年1月利用分のご請求について、お客様から想定を大きく上回る高額な電気料金の請求となっているとご指摘を受けております。
高額な電気料金となっている状況について、大きな理由として挙げられる点として、先日も同様のお知らせを掲載させていただいた燃料費調整額の高騰による影響でございます。

▼【重要】燃料費調整額によって、ご請求金額が高額となっている状況について
https://grandata-service.jp/news/91894/

高額な電気料金となっている理由につきましては上記のお知らせに掲載している通りであり、エネルギー価格の高騰については当社だけの問題ではなく、世界的な問題であると捉えております。

一方で、他社様と比較をして当社が高額な請求であるというご指摘に関しては、電気料金の計算方法や値上げのタイミング、請求時期など、事業者毎の様々な要因が複合的に重なっているとはいえ、当社サービスをご利用いただいているお客様に対して大変ご不安な思いとご負担をさせてしまい誠に心苦しく思っております。

また、当社は日本卸電力取引所より電力の仕入れを行なっており、日本卸電力取引所のエリアプライスに基づいて機械的に燃料費調整額が算出される仕組みを採用しております。

そのため、今回のご請求に関しては、高額な燃料費調整額となるタイミングと、1年間で最も電力使用量の多くなる季節的な要因が重なることによって、結果的に非常に高額なご請求となってしまう事となりました。

当社としましては、市場の動向によっては高額な請求となる懸念自体は認識があったものの、世界的に不安定な情勢の中で市場の先行きを予測することが困難であったことなどからお客様には請求書が届いて初めてその金額を知る状態となってしまっておりました。そちらに関しては大変申し訳なく思っております。

今後、お客様に同様のご迷惑をおかけすることの無いよう、当社は改めて電気供給約款の見直しを実施し、お客様にとって分かりやすい内容に変更すると共に、SMSおよび書面による通知に加えてWebサイト上でも約款変更に関する丁寧な解説ページを掲載する予定でございます。

また、約款変更後におきましても、お客様が請求された後に高額な請求となることが極力無くなるよう、市場の動向や今後の見通しについての情報発信を最大限行なってまいります。

世界的なエネルギー価格の高騰は続いてはおりますが、電力以外のサービスも含めてお客様により喜んでいただけるサービス提供をするための企業努力は継続して取り組んでまいります。

 

【2】電気料金が高額になるにあたって、必要な通知を行っていないのではないか。

お客様からのご指摘の内容として、「23年1月ご利用分から、利用者の承諾無く当社が電気料金の値上げを行った」とのお問い合わせをいただいております。

この度の高額なご請求におきましては、燃料費調整額における追加調整の影響が非常に大きいですが、燃料費調整額における追加調整に関しては、22年5月1日に電気供給約款に盛り込まれた項目でございます。

燃料費調整額における追加調整は、22年5月1日の電気供給約款の変更により、燃料価格の高騰が起こった際に、その一部をお客様へご負担いただく目的で追加された項目であり、燃料価格の高騰が起こらない限りは問題とならないとして当該項目の適用を行ってまいりました。

燃料費調整額における追加調整は、電気使用量1kWhあたりに対してかかる単価として設定されており、日本卸電力取引所のエリアプライスに連動して単価も高額となる可能性がある仕組みとなっております。

23年1月利用分は、1年間で最も電力使用量の多くなる時期であり、季節的に電力使用量が多くなるという要因が重なった事で、高額な燃料費調整額が電力使用量に乗じ、当社の想定すら上回るお客様のご負担となってしまい、大変心苦しいご請求となった次第でございます。

なお、22年5月1日及び22年12月1日の電気供給約款の改定は、定型約款の改定に係る事前の通知を、民法の定めに従い弁護士や関係省庁とも連携のうえ確認および交付を実行しております。今後も適切な通知を実施すると共にお客様により分かりやすい通知等も心がけてまいります。

※22年12月1日にも電気供給約款の改定を行なっておりますが、こちらは燃料費調整額における追加調整の項目を追加するための約款変更ではなく、料金計算に関する一部変更に関する変更となっております。

 

【3】当社が悪質な集客を行っている。

「東京電力様や関西電力様等の旧一般電気事業者様だと勘違いをするWebを見た。」とのお問い合わせを一部頂いております。当社ではそのようなサイトは運営しておりませんが、該当するWebサイトを当社側でも確認させて頂きましたところ、そちらのサイトでは様々な電力会社も扱っており、当社もそのうちの一社となります。

なお、当社側で掲載内容を確認したところ、故意に東京電力様や関西電力様を装ってお客様の誤認を利用して誘引をしていると受け取られても否定出来無い手法が散見されたため、運営サイトに対して取り扱い電力会社の一社として、厳しく改善依頼を行っております。

 

【4】解約しても請求された。解約をさせないようにしている。

当社は、お客様の許可なく契約を継続させたり、解約をお断り、または無視するといったことは行っておりません。しかし、お客様にそのように認識されてしまったり、手続きが滞ってしまった場合も少なからず存在するかと思います。そちらに関しては今後対応部署の管理体制強化やお客様向けマイページの改善等によってご不便をかけないようにしてまいります。

ご参考までに解約した認識であったにも関わらず、解約となっていないケースをご紹介をさせていただきますので、ご確認いただけますと幸いです。

 

<ケース1>解約後に請求された。

当社は、電気のご利用月から最大2ヶ月後(ガスの場合は最大3ヶ月後)にご請求を行なっております。
例えば、当社の電気を1月まで使用していたとします。その場合は、当社の1月分の使用料金は最大2ヶ月後となる3月に最終のご請求となりますが、おそらくそのタイミングには既に他社様とご契約をされているかと思われますので、「他社様と契約をしているにも関わらずグランデータから請求が続いている」という状況が発生いたします。
この場合において、他社様とご契約が完了している時点で、当社との契約は終了となっておりますので、ご安心いただきたく存じます。

 

<ケース2>他社に申し込んだはずなのに、グランデータと解約になっていなかった。

他社様へのお切り替えにあたって、不備が生じるケースが非常に多くございます。
他社様へのお切り替えには、「お客様番号」「供給地点特定番号」など、お客様にとっては普段馴染みの無い情報を他社様にお伝えいただく必要がございます。

お客様から他社様へお伝えした情報が誤っている場合、他社様への切り替えは不備となり却下されてしまいますので、その場合はグランデータとの契約が継続となります。

他社様へのお切り替えにあたり、電気が使えない期間が生じてはならないことから、「次の電力会社と契約が始まった時点で前の電力会社とは解約になる」という仕組みは、当社に限らず全ての電力会社様で採用されているルールとなります。

 

この度、お客様よりいただいているお問い合わせについて、弊社が受け止めるべき内容も多くございますが、一方でお客様にご理解をいただくことで、ご不安の解消となる内容も非常に多いと感じております。

 

いただいたお問い合わせに真摯に向き合い、お客様に寄り添った回答をさせていただくことはもちろん、安心してサービスのご利用をいただけるように、お客様に対して正しくご案内を行い、Webサイトやマイページ等を通じて適切なタイミングで必要な情報を発信することを徹底することでサービスの品質向上を目指し邁進してまいります。

ご不明点やご意見などございましたら、カスタマーセンターまでご連絡をいただけますと幸いでございます。

===========================
▼カスタマーセンター電話番号
0570-070-336(ナビダイヤル) 受付時間 10:00 ~ 18:00

※平日13:00以降、もしくは日曜日が繋がりやすくなっております。
===========================

当社の力が及ばず、お客様には度々ご迷惑をおかけしておりますが、今後とも変わらぬご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

 

 

・ ・ ・

 

 

あとは経産省の調査結果待ちということでしょう。

 

 

新電力グランデータは情報通信会社「光通信」の子会社だったそうなので、本質的に荒っぽい営業はあったことでしょう。

 

さて、この報道を受け、ネットではどのような声が多いのでしょうか。

 

 

 

新電力グランデータの高額請求で苦情が相次いでいる件に対する声

電気代の高騰に関しては以前から報道されていますので、ネットでは意見が分かれるところかもしれませんね。

 

<新電力グランデータの高額請求に対する声>

・安い電力使って高くなったら文句言う。元々新電力の多くは市場で余った電気を安く買って売ってる。市場が高くなれば、上がるのは当たり前で、余った電気がなきゃ高騰するのは当たり前。元々ギャンブル性が高く、そのギャンブルに負けただけの話
・新電力の勧誘ってだいたいこの二言なのよね。曰く「既存の大手電力より安いです」と「もし当社が破綻しても大手電力会社には電力供給の義務があるので万一も安心です、停電の心配はありません」と。自由市場から買い入れてるので相場は乱高下するという説明がない、もしくは「一般的には安くなる」という宣伝文句を信じて疑いもしない
・うちも新電力自由プランだったので1Kwh単価は去年の1.5倍で規制プランよりも数千円多い支払いとなった。それが自由化プランというものなので高くなったと文句言うのは都合がよすぎる。コロナ初期の頃とか、とんでもなく安かったし。でもこの会社、HPをみてみるとその辺の説明がわかりにくいし、日本語がちょっと変なところがあったりもする。仕組みをちゃんと説明しないと
・無知はダメですね
・電力転売ヤーばかり増えて結果こうなってるんじゃないか? 旧電力憎しと再エネ偏重で電力行政が歪な形に成っているからじゃないのかな?
・kWhの単価、使用量を見ない人があまりに多い気がする
・恐らく最初想定していたのは、競争によって電気料金の値下げが進むと考えていたのだろうが、自前での所有か自社との専属契約で発電所を確保していない事業者まで参入を開放したのが果たして良かった事なのだろうか?という当時から言われていた問題を放置して突き進んだ結果だと思う
・小売店が製造者価格と流通経費をどうしようもないのと同じ。新電力なんて所詮、そんなもの
・自由化とか言っても、他人の設備で作った電気を他人の送電施設を使って売ってるのに価格が下がるはずがない。新電力って結局全部他人のふんどしやん
・東電は生産者直売。新電気事業者は市場で仕入れる小売店
・どっちもどっち。新電力の燃調の上限撤廃とかそこら辺の話は前からあった話で今更な話です。利用者は利用の前提で知っておくべき大事な事です。また、会社もちゃんとアナウンスを何回でもすべきであったと思います。商売であるから不利になる様なのはわざわざアナウンスするのは確かに難しいが、利用者の信用があって初めて成り立つのがインフラです
・最近よく聞く話で、新電力にリスクも考えずに乗り換えるのは考え物だな、と今さらながら思い知らされる。消費者も、物価が上がらない特殊な社会で何十年も暮らしてきたから考えが甘くなっているというのもあるだろう。経産省の「電気は自由料金」という言い草も、生活インフラの提供という観点が抜け落ちた無責任なもので、業者・消費者・監督官庁みんなどうなの、という事のように思える
・新電力を利用するなら知識と情報収集、情報に対する迅速な対応が必要となる。長い間Looop電気を利用していたが、値上げの情報で切り替えた。その後3社乗り換えたが新電力でも燃料費調整金額の上限を設定している会社と契約した。現在は新規受付は停止している。地域電力も値上げは予定されているが、規制料金に戻る道も残されていた。今も残されている。文句を言う暇が有ったら手間をかけ乗り換えればよい
・新電力でも市場連動型は安定性が無さすぎるので避けた方が良い。素人には扱いにくい。出入りは自由だからマメな対応が求められるのは確か
・光通信系はフィッシングメールみたいな勧誘してるからな。最初は大手業者を騙って契約変更せず大幅な値下げになるとか甘い言葉で長々と説明。具体的に何をすればいいか聞くとシステム上一旦解約が必要でとか雲行きが怪しくなって、更に詳しく聞いていくとようやくその辺りで本当の社名を出してくる。ここもメリットとデメリットを正確に理解して契約した人がどれだけいるんだか
・ループ電気等、卸売市場価格に連動だと、厳寒期や朝や夕方は高くなる。蓄電等やうまく時間帯別に使用量をコントロールできるなら、かなり安くなるとは思う。しかし、一般的には割高になると思う
・電力自由化の負の部分が顕在化しただけのこと。自由化のリスクを理解していない利用者にも責任はあるが、国の責任もある。国としては競争によって電気料金が下がると期待して自由化を推進したのだろうが、同時同量が必要という財の特性を反映した制度設計がされていない
・燃料調整費の仕組みを理解して説明出来る人がどれだけいるんだろう? 新電力が何故安くなるのか?まで理解出来ている人なんて、本当に少数なんじゃないでしょうか? 安くったって、せいぜい100円200円の話でこんなに大きな落とし穴が待ってるって思った人はほとんどいないと思う。そもそも、ロシアとウクライナが戦争するとか、それが長引くとか予想出来ないもんね。でも、グランデータさんは、もうちょっと、ちゃんと周知をした方が良かったと思う
・発電施設を有していない新電力が黒字になればなるほど、旧電力は割を食い、収益力が減る。収益力が減ると、いずれは値上申請につながる。値上げされると、安価でそうな新電力の売上が増えて、新電力の利益が増える。そうすると、旧電力の利益が減って、いずれは値上申請につながる。なんだかループする気が
・ほんとに今回の制度はまずい。ろくな供給能力持ってないのに、電力の小売をする。その電力は電力取引所から調達するって、こんな不安定な制度持つわけがない
・なんで安かったときの得した分を忘れて高くなったら文句だけなのだろう。自分は今多少高いけど、新電力の方が新規受付停止してるし新電力のままにしてる
・安いと思い、新電力に飛びついたんでしょ? 電力をどこにするかは投資と似たようなもの。無理やり契約したわけではないんだろうから自己責任。
・うちはエルピオ使ってたが、さっさと事業停止してくれたおかげでかえって良かった。乗り換え先のひとつとしてグランデータも検討したが、親会社を知ってすぐに候補から外した。いまは結局旧電力に戻したが、旧電力も子会社使って親会社より安いサービスをやり始めるなど混沌としてきたな
・トップコメで語れているような、新電力のリスクを考えず契約云々はもちろん契約するのは消費者にも責任はあると思うが、ここの最大の問題は大手電力会社を装った勧誘だろう。勧誘会社は勿論論外だが、検索サイトもろくに審査せずトップに広告として載せるのは如何なものだろうか
・光通信ですからね契約時の説明が怪しいですがユーザー側もリスクを考えれて契約するべきですね。それにしても光通信は携帯電話事業をやれば代理店契約取り消しになるはスカパー事業やれば問題だらけだしまともに事業出来ないんでしょうかね? まぁグレーゾーンを攻める会社のようなので関わらな方が無難な会社です
・自由どころか不動産にこの物件の電気は強制にグランデータをつかっている説明を受けたり、大手電力会社かと思って申し込みをしたというユーザーの集め方をしています。また燃料調整が入る事を簡易的な見る事もしないSMSで通達したり、人をみて返金したりしなかったり折り返すと言ったきり折り返しをしなかったりその部分で批判をしています
・どこの新電力も従量電気料金だけ書いて、燃料調整費を併記していない。従量料金は安くして、分かりにくい燃料調整費で元を取ってるのが現状
・電力自由化になって国民は得したのか? 色々な事業者が出て、選べるようにはなったが、結局どこもほぼ同じ料金形態だし、昨今は同じようにどこも上がっている。別に国民にとってメリットなくないか?
・高騰のお知らせは来てたし、この件はどっちもどっちだとは思うけど、グランデータは正直評判悪い。半分無理矢理で契約させられ、違約金がないタイミングで乗り換えようとしても「できません」と他電力会社から2件も言われた
・電気にしろ電話にしろ、安くなる(と言っている)のはそれなりに理由があるというところまで見越した上で選択するべきだし、アテが外れたらそれは自分の見る目がなかった(博打に負けた)ということなんじゃないですかね
・資源エネルギー庁は新電力を絶対に守る。消費者の苦情や損害など屁でもない。何故なら、新電力は自民党再エネ議連に献金しており、役人は出世と保身の為にその新電力を守る。必要なら法やルールを平気で無視する
・自由化の仕組みそのものが問題。発電設備を持たない業者も多々あり、市場で転がすだけの自由化でどんだけ安ったのか。しかも夏場には需給逼迫でブラックアウト寸前。そこにはメスを入れず、旧来の電力会社の値上げ申請だけには待ったをかける。国の責任やん
・こういうリスクを過小評価し無視することで、低価格を作っている事は自由化が始まる前から議論されていた既知の話ではあるが、普段ニュースを見ない人とか、当時子供だった人は知らんわな
・電力の自由化に騙されただけ。ライフラインの自由化は高くなるだけ。ライフラインは大手の独占で良い
・こんなのを電力会社として認めてるのが変だと思う、不測の事態を考慮しないで昨日と同じ明日が来る理論で物事考えてるからこんな事になる
・文句言ってる方が恥ずかしいわ。新電力は常に安いもの。自分はちゃんと節約を考えられる賢い利用者とでも思ってるのか。新電力が常に安いなら、何で旧電力は存在してるんだよ
・そりゃ安くなるメリットがあるなら高くなるデメリットも可能性としてはあって当然
・二年前からこの話ありましたよ。みんな情報に疎すぎ
・発電所を持っている大手電力会社でも厳しいと言っているのに、新電力の電気料金高騰は当たり前
・大体、グランデータ自体がキナくさい会社やし
・グランデータ=ONEでんき ここはかなりヤバい。1月の請求の電気使用料が約6000円に対し燃料調整費は約7000円だった。使用量は285kwhで電気の節約をしてたのに15000円の請求だったのでなにか怪しいと思いすぐに他社に変更しました
・ハイリスク・ハイリターンを選択したのは、本人ですからね。こうなる前はそれなりにいい思いをしたんじゃないですか。電気・ガス・水道については、自分は冒険はしません
・民間サービスとは言え、インフラで起きて良い事とは思えない
・新電力なんて最初から全く信用していない。どうせこんな事になるだろうと思ってた
・新電力に最初から指摘されていたリスクが大きくなって顕在化したね。得した分の何倍も損する形になったね。電力自由化って何の意味があるの?
・自分で新電力を選択したのだから文句なんか言うなよ、契約時に安いからと言って深く考えないで契約した自分の浅はかさを反省すべきでしょう
・日本で電力自由化する前から欧米の電力自由化の問題点が指摘されてたよね?
・結局さ、電力自由化になって誰がどう得したの?
・安さの隣にはかならずリスクがあるもの
・引っ越しして東京電力だと思って電話したらグランデータだった。非常に紛らわしい広告を出し、電話でも東京電力のような話しかしない。詐欺みたいな商売をしている会社
・親会社の名前が出た時点で推して知るべし
・不動産屋や管理会社が入れてるから注意ですね。聞くところによるとその代理店に毎月バックと入居者がいない間(内覧用など)無料らしい
・「光通信」…関わってはいけない会社の一つ
・ここの系列は昔から色々と悪評が多いですからね
・どの会社を選ぶかは自由ですから、嫌なら他社に移れば良い。電気は基本的に縛りも違約金もない
・発送電分離政策は見事に失敗しましたね
・新電力はどんどんそんなトラブル起こすよ
・どうせ新電力は潰れてしまう。ならば潰れる前に客から搾り取れるだけ搾り取っておこうという肚なのでしょう
・他の大手電力会社からすれば、そんなとこに乗り換えるからや。ざまぁとしか思わんでしょうね

 

 

・ ・ ・

 

 

繰り返しますが、経産省の調査結果待ちですね。

 

今回の問題は国にもあります。それをどう評価して、どう自己批判するかがポイントかもしれません。

 

新電力グランデータに対して、簡単な指導(業務改善指導)程度のものだった場合、なんらかの力(インフラを悪用して私腹を肥やしている人の力)が動いていると考えられますね。

 

 

いますぐグランデータを解約したい人はカスタマーセンターへ!

グランデータ解約を希望していても、ネットの「マイページ」がつながらないトラブルが発生しているようです。

 

今回の問題を受けて、いますぐグランデータを解約したい人はカスタマーセンターへ連絡を入れるしかありません。

 

その手順をツイートされていた方がいらっしゃるので載せておきます。

 

こちらです。

 

 

 

念のためにポイントを流れに従って載せておきます。

 

 

<いますぐグランデータを解約したい人の手順>

下記は、東京電力に切替の方の場合。エリアによって連絡先は異なります。
(1)東京電力に電話するか、 webにて「切替日」を確認する
(2)グランデータに電話(0570-070-336 受付時間10〜18時)
※自動ガイダンス1を3連続押す→オペレーター繋がる→切替日伝える
※「供給地点特定番号」「株式会社グランデータのお客様番号」「契約アンペア数」など、基本情報は確認しておく

 

 

◯経済産業省もグランデータの対応について緊急リリースを発信

経済産業省にも今回の件は問い合わせが殺到しているのでしょう。グランデータに関するリリースが発信されています。

 

こちらです(画像を別画面で開くと拡大されます)。

 

【新電力グランデータに不満爆発】いますぐ解約したい人向けに手順を掲載 | 経産省の公式リリース

 

【新電力グランデータに不満爆発】いますぐ解約したい人向けに手順を掲載 | 経産省の公式リリース

 

念のために文章を載せておきます。大事な部分はマーカーで強調しておきました。

 

News Release 経済産業省
Ministry of Econory, Trade and in industry

2023年3月17日
電力ガス取引監視等委員会

 

小売電気事業者からの電気料金の請求額に関する
お問い合わせについて

 

小売電気事業者である株式会社グランデータからの電気料金の請求額について、当委員会の相談窓口へのご相談が急増していますので、多く寄せられているお問い合わせ内容を整理させていただきました。

当委員会の相談窓口に、株式会社グランデータ(以下「グランデータ」という。)からの電気料金の請求額に関するご相談が多く寄せられております。つきましては、現時点で、特に問い合わせが多く寄せられる内容についてQ&Aにまとめましたので、ご参考いただきますよう、ご案内申し上げます。

 

Q.急に高額な料金を請求された。請求額が間違っているのではないか。
A.ご自身の契約内容(例:料金プラン)や使用電力量などについて、グランデータから提供された資料などを改めて良くご確認ください。契約内容などは、契約時に交付された書面のほか、グランデータから届いたSMS(携帯電話のショートメッセージサービス)などに記載されている場合もありますので、良くご確認ください。

 

Q.グランデータに電話がつながらない。
A.多数のお問い合わせを受けている際は、電話がつながりにくい場合があります。そうした場合には、日時を変えて再度電話することも有用ですが、グランデータのホームページやマイページにアクセスし、WEBフォームで問い合わせることもお勧めいたします。

 

Q.他社に契約を切り替えたい(解約したい)がどうすれば良いか。
A.新しく契約を希望される小売電気事業者に、電話やインターネットなどで申込みをすることで、電気の契約を切り替えることは可能です。その際、現在契約中の小売電気事業者に連絡することは、必須ではありません。なお、以下の①〜③をご準備いただくと、円滑な手続が可能な場合が多いと考えられます。

 

①氏名・住所
②お客様番号
③供給地点特定番号(※22桁の番号)

 

上記の②や③は、契約締結時にグランデータから届いた書面に記載されているほか、グランデータのウェブサイト上のマイページからも確認できます。これらの番号の確認方法が分からない場合、グランデータにお問い合わせください。

 

Q.新たな契約先を紹介してもらいたい。
A. 当委員会では、特定の小売電気事業者のご紹介は行っておりませんので、ご理解ください。なお、電気事業法に基づいて登録を受けた小売電気事業者は、下記の資源エネルギー庁のウェブサイトに一覧がございます。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/elec
tric/summary/retailers_list/

新たな契約先を検討する際は、料金などの諸条件を良くご確認いただいた上でお申し込みください。

 

Q.事業者とのトラブルや交渉率について仲裁をしてもらいたい。
A.当委員会では、電気事業法に基づき、電力の適正な取引の確保を図る観点から、小売電気事業者等に対し、必要に応じて指導等を行っております。一方、当委員会は、消費者の皆様と契約先の事業者との間の金銭トラブルや交渉事について、あっせん・仲裁を行う権限はありません。そのため、例えば、事業者から電気料金を返還してほしいといったご要望については、当委員会の相談窓口にご相談いただいても、ご要望に添うことができませんので、ご理解ください。

なお、あっせんなどをご希望の場合は、お近くの消費生活センター(消費者ホットライン:電話番号は局番なしの「188」番)にご相談ください。

 

【本件に関するお問い合わせ先】
電力・ガス取引監視等委員会
相談窓口(情報提供窓口)
電話:03-3501-5725
受付時間 9:30-18:15
土日祝日、年末年始(12/29〜1/3)は除く

 

 

 

経済産業省からの指示? 3月17日には解約手続きの方法を公開

経済産業省からの指示だったのでしょうか? 混乱対策なのでしょうか? 3月17日にはグランデータから「解約」および「他社様へのお切替え」に関する案内が公式サイトにアップされました。

 

かなり長文ですので、リンクだけ貼っておきます。

 

参考:
・【重要】「解約」および「他社様へのお切替え」に関するご案内(グランデータ公式/2023/03/17)
https://grandata-service.jp/news/93322/
※「切替え先が東京電力エナジーパートナー様の場合」「切替え先が東京電力エナジーパートナー様以外の場合」「引越しに伴う解約の場合」などが紹介されています。大事なポイントは、「他社様へのお切替えの場合、解約のお手続きは不要」という部分です。

・Webサイトからのお手続きにご協力をお願いいたします。(グランデータ公式/2023/03/18)
https://grandata-service.jp/news/93394/
※オペレーターを増員して混雑解消にあたってはいるが、解消の目処は立たない現状の報告。

 

 

 

強引な営業活動に関しては完全否定しているが……

ネットで指摘されている強引な営業に関しては会社サイドは完全否定しています。しかし、「当社として容認できるものではありませんので、万が一、お心当たりのあるお客様がいらっしゃいましたら、当社カスタマーセンターまでご連絡をいただけますと幸いでございます。 事実関係を調査させていただいた上で厳正に対処させていただきます」という予防線をしっかりと張っているところが流石です。こういった問題の対処に慣れている印象です。

 

念のため対応の文書を載せておきます。

 

こちらです(画像を別画面で開くと拡大されます)。

 

【新電力グランデータに不満爆発】返金対応は無理なの!? 返金のための突っ込みポイントは? | 謝罪文 実例121

引用:ソーシャルメディア上でご指摘を受けている、当社の営業活動について(グランデータ公式/2023/03/18)
https://grandata-service.jp/news/93441/
魚拓URL:https://archive.md/nGlAh

 

 

念のために文書を残しておきます。

 

ソーシャルメディア上でご指摘を受けている、当社の営業活動について
2023/03/18

 

平素は大変お世話になっております。

ソーシャルメディア上で当社の営業活動について、ご指摘のお声を頂いております件につきまして、お客様並びに関係者の皆様には連日ご心配とご不安を与えてしまっておりますこと、深くお詫び申し上げます。

現在、ソーシャルメディア上で指摘されております、「許可なく加入させられた」や「必要のないサービスを付けられた」といった内容に関しまして、当社(ならびに販売パートナー)では、お客様の同意が得られていない状態でのお申し込みの受付は厳に禁じております。

当社では、ご契約に関するトラブル撲滅のために、お電話でサービスのご案内を行う際は、全件録音をして一定期間の保管を行うことに加え、お申し込みを頂いた全てのお客様に「契約内容のお知らせ」と「重要事項説明書」をお送りするなどの対応を行ってまいりました。 なお、当社では訪問販売は一切行っておらず、販売パートナーにおいても禁止とさせていただいております。

そのため、現在ソーシャルメディア上で指摘されているような営業活動および営業手法は、当社として容認できるものではありませんので、万が一、お心当たりのあるお客様がいらっしゃいましたら、当社カスタマーセンターまでご連絡をいただけますと幸いでございます。 事実関係を調査させていただいた上で厳正に対処させていただきます。

===========================

▼本件に関する臨時相談フォーム
https://grandata-service.jp/mail_consultation/

———————————————
▼カスタマーセンター電話番号
0570-070-336(ナビダイヤル) 受付時間 10:00 ~ 18:00
自動音声メニューを『 2 → 5 』の順番でお選びください。

※現在、カスタマーセンターが大変込み合っており、お電話が繋がりにくくなっております。
お電話が繋がりやすい時間帯については、以下URLよりご確認ください。
https://grandata-service.jp/contact-tel/

大変ご不便をおかけして申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
===========================

この度、ソーシャルメディア上でご指摘をいただいている内容をもとに、改めて営業活動の調査・見直しを行い、今後同様のご指摘を受けることの無いように徹底をしてまいります。

今後もお客様の声を真摯に受け止め、サービス向上のために鋭意努力してまいりますので、引き続きのご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

・ ・ ・

 

 

実際、問題が発生してからどのような状況になっているのでしょうか。ネットの声を集めてみました。

 

 

◯返金対応は無理なの!? 返金のための突っ込みポイントは?

実際、ネットの声を調べてみると、「無事に解約できた!」という安堵の声から「何言っても聞く耳持たずって感じで返金無理だった」という声まで溢れています。

 

どうやら基本的には「返金対応は無理っぽい」印象が強いです。

 

では、現時点(2023/03/23)での新しい声をツイッターでピックアップしておきます。

 

<グランデータは返金対応は無理? ネットでの声>

・グランデータのせいでまじ疲れる
・グランデータさん折り返しって言ってくれてたけど連絡ないからしかるべきとこに連絡するしかないな
・私も今の物件が最初からグランデータだったんだけど、昨年末にあまりの高さに驚いて計算したら他所より数千円高かったんだよね。だから別の会社に切り替えしたんだけど、意外と時間かかって2月の途中までグランデータっぽい…
・グランデータの電気料金1万超えてて草 別会社で登録すればいいんですか? 返金してもらえなさそう
・こんな誠意ない会社知らんわ
・一応グランデータもこれからまた規約を変更して今よりは安くなるとは説明していました…でももう信用出来ないしこちらの会社の利益になりたくない気持ちだったので私は別会社に乗り換えました
・ダメ元でグランデータに返金の件を問い合わせ、通知来てるけど説明責任果たせてない!って食い下がってみましたがダメでした
・何言っても聞く耳持たずって感じで返金無理だった
・グランデータの件、消費者生活センター電話しても何もできねー言われた
・グランデータに1年以上前から謎に値上げされてた。返金求めて戦う
・いきなりログインできなくなったんだけど ww
・先月電気ガス代が倍近くになった原因これか。何も考えず入居の資料通りに契約したけどグランデータってやべえのか…まあどうせ金は帰ってこんよな
・30分以上話したけど結局1月分は無理そうだったので撤退。電話代で余計なお金掛かっちゃうわ
・11月頃に書面を送っているので返金できませんって、、
・何回保留すんねん
・問い合わせても法的に認められてる額だからの一点張り、、
「こちらが送られてないことの証明はできないので、そちら(グランデータ)が送った証明をしてください」と言いましょう! 送った証明ができない管理体制であればそれもまた問題ですので、とことん詰めましょう
・詐欺まがいに感じるのも仕方ないですが、総務省の調査入っても手出しできないほどしっかりと申請を通してるので仕方ないですね
11月の通知が来ていないので返金対応となりました
・論破すれば、返金されるみたいです。いい加減すぎるにも程がありますよね
契約時の書面には15日前にお知らせすると書いてあるのに、実際来たのは11日前。この時点で契約内容と違う

 

 

・ ・ ・

 

 

詳しい状況はわかりませんが、グランデータの返金対応は「通知日に関しての問題点を証明できれば可能」といった印象です。

 

当分の間は続きそうなグランデータの料金問題はどのように決着するのでしょうか。私は事故に遭ってしまったと諦めて新しい会社へ乗り換え手続きをされるのがベストのような気がします。

 

では!

 

あ わ せ て 読 ん で ほ し い

気になった謝罪文を収集しています。謝るようなことが起こらないにこしたことはありませんが、何かの時のために参考にしてください。

 

 

wordpressやるなら
エックスサーバーがオススメ!

このサイトはスタート時より「wordpress × エックスサーバー」によって運営しております。他のサーバーとも契約をして別サイトを構築しておりますが、エックスサーバーの使い勝手がイチバンです。セキュリティ、サポートに満足しております。しかも低コストです。利用者が多いので情報がネットに多いことも助かります。

詳細は下記ボタンより

 

 

謝罪文一覧の最新記事

-謝罪文一覧
-,

執筆者:

関連記事

NHKラジオで著作権法侵害? 山本文緒さん闘病記を10分弱間の朗読放送で謝罪 | 謝罪文 実例86

NHKラジオで著作権法侵害? 山本文緒さん闘病記を10分弱間の朗読放送で謝罪 | 謝罪文 実例86

つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。   気になった謝罪文の実例を収集してアーカイブしている記事です。謝罪するようなことが起きないことに越したことはありませんが、も …

NHK首都圏ツイッターで「マスク=顔パンツ」投稿に医療従事者が激怒! しかし簡単な謝罪と投稿削除は正解だったのか? | 謝罪文 実例57

つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。   気になった謝罪文の実例を収集してアーカイブしている記事です。謝罪するようなことが起きないことに越したことはありませんが、も …

糸満市内周遊バス「いとちゃんmini」が小学生置き去りで謝罪 ハイエースでなぜ起きた?

糸満市内周遊バス「いとちゃんmini」が小学生置き去りで謝罪 | 謝罪文 実例45

つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。   気になった謝罪文の実例を収集してアーカイブしている記事です。謝罪するようなことが起きないことに越したことはありませんが、も …

no image

レーサー立川祐路さんが不適切投稿?で謝罪 肝心の画像はどんなもの? | 謝罪文 実例107

つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。   気になった謝罪文の実例を収集してアーカイブしている記事です。謝罪するようなことが起きないことに越したことはありませんが、も …

『混浴接待は不適切ではない? 会社が辞任勧告するも鴇田前社長は辞任せず!? | 謝罪文 実例84

『混浴接待は不適切ではない? 会社が辞任勧告するも鴇田前社長は辞任せず!? | 謝罪文 実例84

つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。   気になった謝罪文の実例を収集してアーカイブしている記事です。謝罪するようなことが起きないことに越したことはありませんが、も …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連コンテンツ

サイト内検索はこちらから↓

サイト内検索はこちら

アマゾンセール

80%オフも! 日替わり! 売り切れ次第終了! 掘り出し物ザクザク! 最新Amazonセール情報 ↓

同カテゴリーの人気記事

「同カテゴリーの人気記事」はこちら ↓

「ブルボン最高党」結党! ルマンド、アルフォート、エリーゼ……国民的お菓子メーカー、ブルボン最高!

つなワタリです。どうぞよろしくお願いいたします。 


LINE友だち追加

肩書きは「エディトリアル・アーティスト」&捨て身の高熱量「プロ無謀家」。集めて、編んで、外に発信することが生業。文章、映像、写真、イベント、コミュニケーションなどを活用しながら編み、考えていることを掘り下げて伝えていきたいと思っています。また、自分に負荷を与えるのが好きな性質を利用して、「プロ無謀家」として獣道を切り開きたいと思っています。

サイトタイトルの『インテリジェンス・ライフ』は「intelligence for good life」の略。生きた情報(インフォメーションではなくインテリジェンス)を大切にしたいという願望からつけました。

>>>プロフィール詳細

>>>お問い合わせ

>>>What’s New

>>>ウィッシュ☆ネットワーク|相談・共有・情報交換掲示板

70代のLINEスタンプおじいちゃん Appleの2021年CM「Macの向こうから - 日本でつくる」出演者一覧 auブックパス Google トレンド IT用語辞典 e-Words IT用語辞典バイナリ LINEスタンプを作る SEOチェキ WWEのシナリオ Yahoo!知恵袋 “ サツマイモのコリアンダーソースがけ ” “ シュリンプの焼き串 ” “ ズッキーニとチキンのケバブ ” 「リラックまん(チョコレート味)」 「リラックマ」をモチーフにした和菓子 いじめ お酒が飲めない、飲まない日本の有名人 ぬるぽ アングレーム国際漫画フェスティバル「遺産賞」 エックスサーバー(XSERVER)を装った詐欺メール オススメ有料&無料wordpressテーマ コピー防止は、さほど防止できない サイト状態を確認する無料の便利サイト サブドメインとサブディレクトリ タウンワークを装った詐欺メール ネットショップ/セール情報 パワーランクチェックツール ビジネスホテル「ドーミーイン」 ポンポコラーメン マヌカハニー好きな有名人 ルッソ兄弟 七ヶ宿ダム湖カレー 大仏三姉妹 岩本三千代 愛知県西三河地方 有料wordpressテーマ 東京五輪の聖火リレーの辞退者続出 検索避け 沖縄しいたけ田中 源流ポッチョン 無料漫画サービス 福田赳夫「天の声にも変な声がたまにはある」 超お得なティファニー風ダイヤモンドジュエリー 道の駅七ヶ宿 電脳マヴォ
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク