「自己啓発書」は好きですか?
「他人の名言」は好きですか?
たしかに面白いです。
頷けることも多いです。
たまに読むなら、ヒマつぶしになるでしょう。
でも、それは時間の無駄です。
百歩譲って「呼び水」になる程度です。
自己啓発書を読み漁ったり、
他人の名言に感銘を受けるヒマがあるなら、
自分で考えた方がいいです。
自分語りした方がいいです。
むしろ自分が名言製造機になった方がいいです。
自分と向き合うことが正義です。
安易に他人の頭を拝借してはダメです。
それは単なる情報(知識)に過ぎません。
情報は短絡的です。
自分で考え、体験し、導き出すことが
もっとも重要なことです。
それは知恵です。
情報(知識)ではありません。
人間が生まれ、哲学が発生し、
長い年月が経っています。
しかし、考え方は進化してきていません。
太古も現在も同じです。
人間の考えることは一緒です。
自分の大切なことは何か?
自分が求めていることは何か?
自分が必要なことは何か?
自分が最初にすべきことは何か?
自分が忘れてはいけないことは何か?
自分と向き合い、
自分を内なる声に耳を傾け、
自分の可能性の芽を育てていきましょう。
生きていく過程の中で
尊敬する人、憧れる人と出会ったら、
何かシンクロするものと出会ったら、
それは宝物です。
大事にしましょう。
体験とは、自分探しのアイテムなんです。
自己啓発書や名言は体験になり得ません。
だから身につかないのです。
考え、体験し、出会い、考え、
自分なりの言葉を導き出してください。
それをブログでもなんでもいいので
発信してください。
誰かに届くように言葉にしてみてください。
きっと、いつしか名言製造機になっているはずです。
↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓
つなワタリ
宮城県仙台市出身。夢を持って上京後、さまざまな活動を経て編集者へ。人が好きで、好奇心が強く、誰かに何かを伝えるのが好きなキャラを活かす形で仕事漬けの日々を過ごし、締切に追われながら、気がつけば四半世紀以上もの時間が経過してしまったロートル。仕事と並行しながらアートイベントを立ち上げ、多様な表現関連の企画にも携わる。同時に杉並エリア中心に地域活動も続けて20年ほどとなる。一旦はバーンアウトし、心身共に低空飛行が続いているが、フリーでエディトリアル・アーティスト「プロ無謀家@つなワタリ」として自分の生き様を模索中。詳しいプロフィールや仕事キャリアなどはこちら。
■ ツイッターはこちら
■ LINEで気軽に問い合わせする
■ メールで問い合わせする
■ 会社サイトはこちら