つなワタリ@捨て身の「プロ無謀家」(@27watari)です。ラクダは暑さをものともせずに、水を飲まずとも歩き続けることで知られています。そのラクダの暑さに強いヒミツはどこにあるのでしょうか。簡単に紹介します。
【目次】本記事の内容
「砂漠の船」と呼ばれるラクダは、最強の輸送手段!
炎天下の砂漠で満足な水や食べ物をとらなくても元気で活動を続けられるのがラクダの強みです。
https://en.wikipedia.org/wiki/File:07._Camel_Profile,_near_Silverton,_NSW,_07.07.2007.jpg
海外では「砂漠の船」と呼ばれている最強の砂漠での輸送手段とされています。
重い荷物を背負い、水を飲まなくても3日間(最大数週間も?)は歩き続けることができるラクダの身体のヒミツはどこにあるのでしょうか。
ラクダが乾燥や暑さに強い理由は? やはりコブ?
かつてラクダのコブには水がたくわえられているといわれていました。
しかし、これは完全にデタラメです。
ラクダのコブはただの脂肪のかたまりでした。
コブのおかげでラクダは乾燥や暑さに強いという仮説が却下されましたが、その後も研究は続けられました。
さらなる研究の結果、ラクダが乾燥や暑さに強い理由が判明しました。それは、
体温調節機能にあることがわかりました。
なんとラクダは外界の温度に合わせて体温を変えることができるんです。だいたい34度から40度くらいまで調整可能だそうです。
この体温調節機能によって、ラクダは余計な水分を消費することがありません。乾燥や暑さに強い理由がココにありりました。
さらに大きなこぶの脂肪や全身を覆う体毛によって外界の温度が身体に伝わりにくい点も見逃せません。
そして、身体の水分は血液からではなく体組織から失われることも大きなポイントです。
ちょっとわかりにくいですね。
あらためて整理します。
ラクダが乾燥や暑さに強い理由は、大きく3つあります。
これでオッケーですよね?
ん?
ピンと来ないですか??
では、人間で考えてみましょう。
人間は36度くらいを維持するために外界の温度が上がった場合、汗をかいて身体の温度を上げないように調節します。
なので、あっという間に汗で水分が失われてしまいます。だから夏場の水分補給は命にかかわる重要なポイントになってくるわけです。
さらにラクダは聴覚と嗅覚が抜群!
ラクダは聴覚が抜群に素晴らしく、かなり遠くの砂嵐の音すら感知できてしまうそうです。
また、嗅覚も鋭く、遠くの水や草のニオイを嗅ぎ当ててしまう力があります。
他の砂漠の動物たちはどんなものがいる?
ラクダ以外に砂漠で生きる動物は……そんなにいません。
代表的なのは、オリックスやカンガルーネズミです。
オリックスはラクダ同様に体温調節ができますので、水分をあまり摂取しなくても大丈夫です。
オリックス
Thomas Schoch [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons
しかしカンガルーネズミは体温調節できませんので、日中は穴の中にとじこもってジッとしています。
カンガルーネズミ
http://wallpapers.ae/kangaroo-rat-wallpaper.html
開運動物として知られているラクダ
ラクダは古くからシルクロード周辺では「富や安心の象徴」として奉られています。
生命力の強さが理由です。
あまり日本では馴染みがないかもしれませんが、海外でラクダの置物は開運グッズとして人気を集めています。
そんなわけでなぜか海外の人のレビューの評価が高いラクダフィギュアを紹介しておきます。
家に飾っておくと、いいことある……かもね〜。
では!
<水にまつわる関連記事>
・【水のことわざ・格言・名言一覧】世界中に無数にある水に関係した言葉
・【水の神々たち一覧】世界中にはさまざまな水の神たちがいる
・【親子で一緒に水道博士!】水道局の施設見学のチャンスもあり!
・【水商売の由来は?】呼び名になった理由は諸説あった
・【人間の身体の50〜75%は水】年代によって水分量はどう変化するのか?
・【一日に必要な水分摂取量】年齢? 体重? 生活内容? 決める方法は?
・【世界の人魚たち】素敵なファンタジーだと思ったら大間違い!
・【水の記念日】毎年8月1日は「水の日」、1〜7日は「水の週間」 世界では?
・【山種美術館・企画展「水を描く」】広重の雨、玉堂の清流、土牛のうずしお
<水にまつわる全国の関連施設>
・【2018年版・水に関する博物館・資料館(全国一覧)】楽しみながら水の造詣を深めよう
・【2018年3月18日リニューアル】札幌市下水道科学館はバーチャル体験が魅力
・【1948年のアイオン台風を風化させない!】北上川学習交流館・あいぽーとの強い想い
・【宮城県最大の水がめ「七ヶ宿ダム」の伝承】七ヶ宿町水と歴史の館
・【ダム内の操作室見学も可能】ダムのすべてがわかる!大川ダム&資料館
・【水道100年の歴史がギュッと詰まっている】秋田市上下水道局「水の学習館」
・【ボトルドウォーター「ごくり◇きらり せんだい」が人気】青葉区にある仙台市水道記念館
・【川に関するアミューズメントが大充実!】埼玉県立川の博物館「かわはく」
・【城の天守閣がそびえ立つ!】千葉県立関宿城博物館では河川の歴史が学べる
・【水を再発見できる科学館】東京都水の科学館 TOKYO WATER SCIENCE MUSEUM
・【荒川流域の人と情報の交流拠点】荒川知水資料館(通称:アモア)
・【小平市民の最終兵器!?】下水道に突入できる「ふれあい下水道館」
・【キッザニアにも負けてない!】仕事体験ができる「東京都虹の下水道館」
・【日本最初の広域水道】水道発祥の地にある「神奈川県水道記念館」
・【近代水道創設の地】横浜水道記念館「水道と市民のふれあいの場」
・【2017年年6月オープン】完全予約制・川崎市「水とかがやく未来館」
・【巨大な水道タンクがお出迎え】昭和初期の雰囲気が漂う「前橋市水道資料館」(休館中)
・【美しいレトロモダンな建物】桐生市の近代化遺産「水道山記念館」
・【東洋のパナマ運河!? 巨大人口河川】新潟県燕市「信濃川大河津資料館」
・【オオヒシクイとオニバス、菜の花の名所】新潟県新潟市「水の公園 福島潟」
・【夏場は実際にカルデラ見学が可能】富山県「立山カルデラ砂防博物館」
【あなたは飲料水として何を使っていますか?】
私はペットボトル派です。東日本大震災後、水道水と決別し、いろいろなメーカーの水を試して10年になる私が、「そもそも水道水じゃダメなの?」「水を扱う会社が多すぎてわからない!」「生活にマッチした水選びの方法はある?」などの疑問・問題解決に関してまとめた記事です。→ 【タイプ別の賢い水選び】ウォーターサーバー? ペットボトル購入?
↓[ Googleセレクト 関連コンテンツ ]↓
wordpressやるなら
エックスサーバーがオススメ!
このサイトはスタート時より「wordpress × エックスサーバー」によって運営しております。他のサーバーとも契約をして別サイトを構築しておりますが、エックスサーバーの使い勝手がイチバンです。セキュリティ、サポートに満足しております。しかも低コストです。利用者が多いので情報がネットに多いことも助かります。
詳細は下記ボタンより